どうも! 大阪府松原市でウェブを中心としたソフトウェア開発を行っています。 コワーキングスペース松原ガレッジ管理人の五島です。 今日はすでに運用しているサービスのDBのお話。 特定のカラムに対して、ユニーク制約をつける前処理の話を少ししようかな〜…
どうも! 大阪府松原市でウェブを中心としたソフトウェア開発を行っています。 コワーキングスペース松原ガレッジ管理人の五島です。 今日はRollupの話を少ししようかな〜と軽快に記事を書いてます! 設定はよっ(`・ω・´)という方はこちらのGitHubリポジトリを…
バージョン4から5に上げました(年末に) するとデプロイ時にpumaのプロセスが再起動しなくなったので調査しました github.com 差分にも書いてあるのですが、 install_plugin Capistrano::Puma::Daemon をCapfileの install_plugin Capistrano::Puma がいる箇…
大阪府松原市でウェブ開発をやってます。 コワーキングスペース松原ガレッジ管理人の五島です。 制作がメインなのですが、プログラミング教育やPC教室の講師なども行っています。 生徒にとって新しい概念を学ぶ時、 「例えを使って、日常で馴染みやすい事象…
どうも〜 コワーキングスペース松原ガレッジの管理人(五島)です。 ウェブページにアクセスして色々確認する必要性ができたので、自動化しましたという話です。 Puppeteerというツールを利用して、ブラウザ(ヘッドレスChrome)を操作しました。 結論から知りた…
ちょうど今このようなシチュエーションになり設計を悩んでいる プライベートメソッドのテストは書かないもの? 自分もプライベートメソッドのテストコードは書かない派なのだが、時と場合によってはありえるなぁと感じたので整理してみようと思う 結論から言…
※めちゃくちゃモヤモヤという単語が出てきます。書ききった後そのことにモヤモヤしている すべての物事がシンプルとは限らない 特に心の問題は、色々な出来事が複雑に絡み合っているケースが多い 意外なことで解消することもあれば、しないケースもある 寝て…
自戒も込めて SNSやブログのお仕事をしていると様々な文章に出会います 特に現場の様子やイベントの事後報告などの投稿を見ていて思うのですが、 「へぇー」 という感想を抱く投稿がとても多い 物理的な「プレゼント」をしようとか、割り引け!とかいうわけで…
4月から新卒が入社し、始めて部下を持つことになる方も多いのではないだろうか 自分も始めてメンターになった時に色々勉強したが、改めて意識していることがあるのでまとめてみる 多くの企業では、1on1の面談の時に「○年後にやってたいこと」について聞かれ…
松原ガレッジでは、ウェブ開発やデザイン、ライティング、ウェブ解析... ソフトウェア活用などITにまつわることを幅広く取り扱ってる。 今日は「質問する」ということに関して、気になることがあったので書き出してみようと思う。 自分もあまり質問は得意で…
自分一人で完結する仕事に落とし込めば、そこまで必要性を感じない しかし、人間が協調して働くことになると全く話が変わってくる。 皆さんも言われたことがあるんじゃないだろうか?? 「あの件どうなった?」 「例の件の話なんだけど...」 日常業務を行ってい…
「あれ?前も言ったような」 「毎回同じこと言ってるわ〜」 部下を持つ方は、1週間に一度は(または毎日?)思うことがあるのではないでしょうか?? ガレッジでは、制作にまつわる様々な業務を請け負っています。 HP制作、業務システム開発、ウェブ解析、ライティ…